小さいメロディー (シュナイダー作曲)
Kleine Melodie (Schneider)
(ギターソロ、1'48"、MP3 : 1.7MB)
(写真は 横浜: 赤レンガ倉庫前にて)
4分の3拍子、アンダンティーノ、3部形式。 ホ長調で 中間部は イ長調。 曲自体が小さい (短い) という意味が第一義なのでしょうが、例えば幼児を連想させるような、小さい、あるいは 可愛い何かを慈しむといった曲だと思います。
こうした曲は ギター曲に多く、当サイトには 先ず タレルガの作品だけでも、ゆりかご、マズルカ、パヴァーナ、ロジイタ、など。 その他 ギター曲・ギター演奏曲では、無言歌、一輪の花、ひな菊、禁じられた遊び、タンゴ、「アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳」 より アリア と メヌエット、トロイメライ、モーツァルトの子守歌、など。マンドリン曲・マンドリン演奏曲では、パヴァーナ、小さなガヴォット、エリーゼのために、踊る小花、そして日本の歌の 春よこい、七つの子、こんこん子狐、など。 また その他 金平糖の踊り などがあります。