Le Quattro Stagioni

"L'Autunno" _1

 
岐阜県: 白川郷
 

「四季」 より 「秋」  第1楽章 (ヴィヴァルディ作曲)

Le Quattro Stagioni "L'Autunno" _1  (Vivaldi)

(マンドリン・アンサンブル (Mandolin 1.2,Mandola,Guitar の 4パート) へ編曲・演奏、4'38"、MP3 : 4.2MB)
(写真は 岐阜県: 白川郷にて)

  "収穫の秋" を迎え、その喜びや安堵感などが率直に表現された曲で、ブリューゲルの絵にでもありそうな農村・農民風景を思い起こさせますし、この時期になると テレビ・コマーシャルなどで 秋色の画面とともに聞こえてくることもある名曲です。
 
  ヘ長調、4分の2拍子、アレグロ。 楽譜の冒頭には 「農夫達は歌と踊りにのせて、豊かな実りの幸を祝いあう」 とあり、トゥッティ (全員での演奏) で 皆で喜び、ソロ (独奏) で 一人で喜び、途中 「バッカスの精にもえたち、酔いがまわる」、「彼らの喜びは、やがて夢路へと弾んでいく」 などと表記されているように、酔って千鳥足になったり、安らかに寝息をたてたり、で、全体に "心弾む感じ" や "安堵感" が支配している曲です。
 
  冒頭から ヴィヴァルディらしい同じ音が続く素朴な音型で始まるので、演奏は一見簡単なように思えますが、ソロなどでは 32分音符や、時には 64分音符まで出てくるなど、かなり難しい曲です。 また MIDIでは パソコンの処理能力が追いつかず、微妙な テンポの バラつきが出てしまいがちです (ので、一応補正しています)。
 
  なお当サイトでは、この 「四季」 について、下記の楽章を Upしてあります。